せっかく期間工を始めようと考えていたのに、辞めとけと言われて迷っている…
そんなに期間工を辞めとけと言われるのなら、本当にやめておいた方が良い理由があるのでは?
あなたは、年収が高く、貯金も貯めやすいと聞く期間工を始めようとしたら、
なぜか期間工はやめとけと言われたり、期間工が人生の終わりといった情報を目にしたのではないでしょうか。
自分が興味持ったことを闇雲にやめろと言われるのは納得いかないし、人生の終わりなんて大袈裟だ…
結論、「期間工はやめとけ!」には、
「この仕事は、肉体的身体的負担と状況次第で給料も変わりやすいから、目的や目標なく働くのであれば期間工をおすすめできないぞ。」
という意味が含まれています。
逆にいえば、
期間工は、目的や目標が明確であり真摯に目の前の仕事と自分の人生に向き合うことができる人にはおすすめできるということです。
また、これはサラリーマンだろうが、自営業であろうがどんな仕事にも言えることで、
仕事の労働環境や働く条件を把握し、明確に自分の目的や目標を持っていない人は自分が理想とする人生を歩むことはできません。
それに、他人が「辞めとけ」とか「人生の終わり」というのは、
その人に合わなかったり、よくなかったと感じたことを意味もなくいっているだけの場合が多いです。
しかし、内容によってはあなたの為にならない場合もあるので、
- 「この仕事をする意味があるのか」
- 「辞めておくべき理由に当てはまらないか」
をあなた自身で確認する必要があるということです。
期間工をやりたいけど、「期間工が辞めとけ」と言われて迷っている人は、
ぜひこの記事を最後まで読んで、自分が「辞めておくべき理由」が自分に当てはまらないかどうかをチェックしましょう!
「特に嫌な部分が見つからない」と感じるのであれば、あなたは期間工に向いています。
また、メーカーの待遇など見て「あなたがどう思うか?」も、大きな検討材料に大きく入りますので、ぜひ期間工ランキングもチェックしてみてください。
目次
1.【期間工は辞めとけ!】と言われる4つの理由
期間工は辞めておけと言われる大きな理由は、将来的に考えて役立つスキルや知識が身につきにくいことが挙げられます。
期間工から他の自動車メーカーの期間工へと毎回契約期間が切れる前に移り代わりするのもアリですが、実際にはかなりきついでしょう。
また、期間工として働く目的やその後の目標が全くなく、ただお金の為だけに働くのもかなり精神的にストレスを抱えやすい。
あくまでも期間工は短期間。
その後の目標の為に、お金を貯金する為の一つの手段として活用するのが賢明です。
1-1.期間工だと役立つスキルが身に付かない
期間工の業務は比較的誰でもできるようなものばかり。
仕事を通して身につく専門的なスキルや知識というのは同じ期間工でしか活かせません。
その為、期間工から他の自動車メーカーの期間工へと転職する際には、経験がかなり評価としては高く見られます。
しかしながら、他の業界等では期間工で身に付けたスキルや知識を活かすのはかなり難しく、評価もされないのが一般的です。
1-2.肉体的なキツさの次には精神的なキツさが待っている
期間工として働き出すと誰もが最初の数ヶ月は、肉体的なキツさを味わうことでしょう。
慣れない作業ですのですぐに全ての業務を遂行するのは難しく、毎日寮に帰った頃には筋肉痛等に悩まされるはずです。
ただ、数ヶ月ほどすると業務自体に慣れてしまい、それほど肉体的なキツさを感じられなくなります。
しかしながら、業務内容自体は単調な作業の繰り返しなので、業務に慣れてき出すと今度は精神的なキツさを感じる方が大変多いです。
1-3.お金目的だけだとダメ人間になる
期間工として働く若い人の多くが
- 海外留学
- 専門学校
などといった、その後の自己投資に必要なお金を稼ぐことを目的としています。
逆に目的も目標もないと、期間工でもらえるお金だけに目がいきます。
そうなると応募していざ働き出すと、多くの方が最初の1ヶ月間程度で中途退職して行きます。
期間工の業務に慣れてくる2〜3ヶ月目になると、それほど中途退職する人はいなくなりますね。
しかし、楽にお金が稼げることから、期間工自体から抜け出せなくなってしまう人が大変多いです。
- 短調な仕事の繰り返し
- 夜勤や昼勤
といった不安定な時間帯のシフトの繰り返し。
このループで鬱になる人もいるくらいなので、期間工は引き際が大事になってきます。
1-4.残業が少ないと思ったように稼げない
期間工には基本給とは別に様々な手当金が支給されます。
特に夜勤などに配置された方は、昼勤よりも、かなりもらえる手当金が高い。
ですので、昼勤だけの人よりももらえる月収はかなり高いでしょう。
また、期間工では自動車メーカーによって残業があったりなかったりする為、出来るだけお金を稼ぎたい方は残業が多いメーカーに応募した方が良いでしょう。
夜勤も無い残業も無いといった自動車メーカーを選んでしまうと、楽ですが稼ぎたいのに稼げない状況となる為、必ず目的に合ったメーカーを選ぶことが大切です。
2.期間工は辞めとけと助言する人の体験談4選
それではやめとけと言われる理由が、本当かどうかを体験談で検証していきましょう。
<ホンダ埼玉製作所勤務>
基本的に体をつかう仕事なので、体力に自信がないときついかもしれません。
基本立ち仕事ですし、重い物を持ちながら移動しなければいけないことも度々あります。
休憩は、しっかりとらせてもらえますが、体力がない人は継続しない印象です。
(出典:進撃の期間工)
期間工の仕事は配属先によって大きく業務内容が違ってきます。
中にはかなりキツイライン作業を強いられるところもあり、毎日時間に追われながら作業をこなす業務もあるでしょう。
体力的にある程度自信がある人であれば、難なくこなすことはできても、普段から運動の週間すら無い方にはかなりキツイ仕事。
楽に稼げると思って期間工に応募し入社したは良かったものの、いざ現場に入ってみてそのキツさに耐えきれず約1ヶ月間以内で辞めていく人はかなり多いです。
<トヨタ自動車勤務>
一日中立ち仕事。僕が配属されたのはフランジという部品を作る機械で、手のひらサイズの小さな部品を機械にセットしていく仕事でした。
機械は6つくらいあって、それぞれに部品をセットしてスタートボタン、セットしてスタートボタン、セットしてスタートボタンの繰り返しで、一日中ぐるぐる機械をめぐり巡ります。部品が流れてくるだけではなく、自分が部品を持って機械にセットして歩き回らなければならないので一日中歩きっぱなしです。
立ち仕事だけでもきついのに一日中歩いていなくてはいけないため、とてもきつかったです。まぁ、一か月もしないうちに慣れますが・・・。
(出典:進撃の期間工)
トヨタ自動車の期間工は自動車メーカーの中でも人気のあるメーカーです。
比較的ホワイトな企業として取り上げられることが多いトヨタの期間工ですが、やはり最初は慣れない作業でキツイと感じる人が多いです。
また、作業に慣れてきだすと今度は暇な時間が多くなる為、今後の自分の人生や今の仕事のままで良いのかなど、ネガティブなことを考えすぎてしまう人も多いとか。
期間工の仕事はどこも短調な業務内容ばかりですので、業務中に考えすぎてしまうと怪我に繋がる恐れもある為、かなり危険です。
<マツダ広島本社工場勤務>
体力が無いとできません。また筋肉痛や腰の痛みなどが次の日まで続くとしんどいです。
なので作業中はケガをしないように細心の注意を払い湿布や場合によっては腕のサポーターなどを利用しています。
ドリルを使うときは工具が袖に当たったり振動が手首に響くこととがあるのでクッション性の高いサポーターをつけています。一番つらい時期は夏です。
一応エアコンはありますがそれなりに熱いです。夏になると工場内と外での気温差で一時的に体調を崩すことがあります。
(出典:進撃の期間工)
自動車メーカーであれば
- 簡単な工具を使った短調な作業
- 部品を運ぶだけ
だったりと、全く他では使えない業務経験を積むことになります。
ライン作業の経験は他の期間工等では役に立つかもしれませんが、他の業界では全く役に立たないキャリア。
今後に繋がるようなスキルや知識が身に付けば良いのですが、短期間で多く稼げる以外に強みはありません。
<トヨタ自動車勤務>
トヨタ自動車の期間工フル満了は2年11ヶ月。正直とても長い期間に感じられるけど、あの居心地の良かった環境を思えば、やはり「期間工は人生のセーフティネットだな」と感じてしまいます。
日々そこに身を置くと、肉体労働な部分もあるので体力的にしんどかったりするので、やっぱり大変だなと感じるのも分かってるけど、なんだかんだで、あの2年11ヶ月って、自分の中では楽しかったんです。
ちょっとしみじみとした文章になりましたが、僕にとって期間工は、結構いい思い出として残っています。
(出典:期間工満子の目線)
期間工を辞めた人の意見としては、何もネガティブな口コミだけではありません。
中には期間工での経験を大変貴重な体験だったとポジティブに捉え、次のチャレンジにしっかりと活かせる人もいます。
ただ、期間工の仕事はあくまでも最終手段と考え、出来るだけ自身の今後に役立つようなスキルや知識が身に付く仕事についた方が賢明だと言えますね。
3.期間工を1ヶ月以内で辞める人の主な3つの理由
期間工を辞める人に当てはまる理由としては、3つの中でも特に「仕事に対する将来性」がもっとも多いです。
期間工の仕事は長くても2年11ヶ月間と決まっており、そこから正社員採用されない限り契約満期で必ず退職となります。
他の自動車メーカーの期間工に応募して期間工としてまた働き出しても、同じ期間までしか働けません。
期間工からの主な選択肢としては
- 正社員を目指す
- 退職して他の業界に転職する
- 他の自動車メーカーでまた期間工を続ける
の3つしかありませんね。
3-1.家庭の事情
期間工として働く人の中には家庭の事情により、止むを得ず中途退職する方もいます。
中には適当な理由で「家庭の事情」を使う人もいるかも知れません。
ただ、家庭の事情で辞めていく方の多くは職場の人間関係も良く、業務もしっかりとこなす人が多いです。
また、短期で辞めるとなってもしっかりとした理由であれば、再度採用してもらえる可能性も高まりますので安心してくださいね。
3-2.職場の人間関係
人間関係を理由に辞めていく人が多いのは、何も期間工だけではありません。
どのような業界でも人間関係を理由に辞めていく人は一定数いる為、合う合わないは別としてしっかりと割り切った人間関係を保つことが大事になってきます。
期間工として働くのであれば、配属先も入寮する寮の場所も全て自身で選ぶことはできません。
しっかりと覚悟した上で期間工として働くことが大切であり、期間工として働く期間はかなり短いので割り切った態度で接することが大切になるでしょう。
最悪、どうしても職場の人間関係が「嫌だ!耐えきれない!」といった方は、上司に相談する事で配置換え等も検討してくれます。
3-3.仕事に対する将来性
期間工の仕事はどれもかなり短調な業務内容であり、同じ業界でしか応用が効かないといっても過言ではありません。
その為、身に付くスキルや知識等は特になく、ただ作業に慣れているといった経験だけが残ります。
その上、働ける期間は最長2年と11ヶ月間と決まってるので、正社員のように定年までずっと入れるわけではありません。
期間工として働いている方の多くが将来に対する不安を抱えており、その後を考えていない方は精神的にキツイと感じる日が訪れます。
将来的な不安を抱えたまま期間工にならないで良いように、しっかりと応募前からその後まで明確に進路を決めておくことが大切です。
4.期間工は辞めておいた方がよい人の特徴4つ
期間工をすぐに辞めてしまう人の理由から分かる、期間工の仕事が向いていない人の特徴をまとめてみました。
特徴に関して一つでも該当する方は本当に期間工で良いのか再検討し、考えを改め改善し最終的な決断を下さなければなりません。
また、逆に期間工に向いている方と言うのは、
目的や目標が明確であり真摯に目の前の仕事と自分の人生に向き合うことができる人
だと言えます。
(つまりギャンブルから抜け出したい、駄目人生から変えたい、このままだとヤバい危機感を覚えている人にとっては、かなり好条件の求人になります)
4-1.期間工からの次の目標や目的がない
期間工として働くのであれば働く目的やその後の目標が明確でないと、モチベーションを保つのに苦労します。
期間工の業務はとても短調であり、勤務時間は毎回1週間ごとにシフトによって変わるので、生活サイクルを保つのが難しいです。
その為、人によっては仕事に対するモチベーションが保てずに、中途退職する方も大変多いのです。
途中で辞めてしまっては時間の無駄となってしまう上に、メーカーや派遣会社からの信頼も失いかねません。
中途退職しないでいいように、しっかりと応募前に目的や目標を明確にしてから、期間工に応募するようにしてくださいね。
4-2.期間工として働いている間に貯金できない
期間工として働く人の多くの目的が「貯金」だと言われています。
しかしながらもらえる給料がかなり良い為、懐が緩んで浪費や消費が大きくなり、中には貯金ができない人も大変多いのが現状。
せっかく期間工として働いているのに、貯金ができないのであれば全く意味がありません。
その後の目標の実現にも繋がりませんし、そもそもなぜ期間工として働いているのか自身でも疑問に感じることでしょう。
対策としては毎月の給料が支給されたらすぐに貯金する金額だけ先に貯蓄して、その後生活に必要なお金と自由に使える娯楽費を捻出するのが得策です。
また、地方の寮を選べば、娯楽が近くにないため、目標金額を誘惑なしに貯金できるでしょう。
4-3.期間工の仕事ができない
期間工の仕事はよっぽどのことが無い限り、クビになることはありません。
ただ仕事ができないと周りからみなされると、かなり職場にいづらくなるので必然的に辞める人が多いです。
その他コミュニケーションが下手で人間関係の構築が上手くない方も、
- 配属先の変更
- 周りからの風当たりが冷たく
なったりするので注意しましょう。
とは言え、期間工の仕事は比較的誰でもできるので、よっぽど知能が低いか脆弱な方でなければ誰でもこなせる業務内容です。
4-4.基本的に休みや欠勤が多い
期間工に採用されたは良いものの入社してからかなり欠勤や休みが多いと、職場の人間関係が悪くなり相手にされなくなります。
基本的に期間工として配属される職場には
- 正社員の上司
- 先に入っている期間工の先輩方
がいる為、どのような配属先でも最初は丁寧に指導してくれます。
初めての仕事で不安や焦り等があるのはみんな一緒なので、しっかりと出社して先輩方に指導してもらい業務に慣れるしかありません。
休みや欠勤が多いといつまで経っても業務に慣れない為「使えないやつ」とみなされると、かなり職場にいづらくなります。
5.まとめ:期間工は目的意識がない人だけ辞めとけ!
「期間工は辞めとけ!」と言う方も大変多いですがものは考えようであり、しっかりとした目的やその後の目標が明確であればかなり魅力的な仕事だといます。
これから期間工として働くのであれば
- 最初の1〜2ヶ月間はきついと覚悟しておく
- 期間工がクビになることはほとんどない
と言うことを考慮してしっかりと目的を明確にし、その後に繋がる働き方をすることがとても大事です。
コメントを残す