「各位」の正しい使い方と例文|上司や目上の人へのメールはこう書けば良い!

上司へのメールに、ビジネス的なルールはあるの?
「各位」の使い方に自信がない…

このように感じている方は多いのではないでしょうか?

「各位」はビジネスメールなどで上司や目上の方を含む複数人に連絡する際に使用されます

今回はその「各位」の意味や、使う上での際の注意点、上司や目上の方に対する使い方などを解説します。

この記事を読めば、上司へのメールの中で「各位」を迷うことなく正しく使うことができます。

『「各位」の使い方』ざっくり言うと
  • 「各位」とは2人以上の複数人を対象に各個人に敬って言う語
  • 「各位」の類語は「御中」「皆様
  • 上司や目上の人にのみ宛てる場合は役職名の後に「各位」(例:管理職各位)
  • 上司や目上の人を含む場合は「○○部長、○○課長、及び○○部各位
転職ランキング1位
マイナビ転職
(5.0)
  • 幅広い職種で採用を成功実績あり!
  • スカウトサービス機能がとっても便利!

マイナビ転職の詳細を見る

転職ランキング2位
doda
(4.0)
  • IT・エンジニア系・技術系の求人情報が多い
  • 転職サイトと転職エージェント両方のサービスを受けることが出来る

dodaの詳細を見る

転職ランキング3位
リクナビNEXT
(3.0)
  • 掲載企業数3年連続No.1
  • 多くの求職者から最適な⼈材を集める、求⼈広告型の採⽤⽀援サービス

リクナビNEXTの詳細を見る

「各位」の意味

各位_意味
会社でメールのやり取りをしている時や、社外から届く郵便物などでよく見かける、各位。

「関係者各位」や「取引先各位」といった文言でよく見かけます。

しかし各位について、今更誰かに聞くのも少し恥ずかしく感じるものです。

各位は、その意味を正しく理解し、使いこなすことができればビジネスで重宝します

しかし使い方を間違えると、信頼喪失につながる場合も考えられます。

そこで今回は、各位の意味や使い方の注意点、その例文などをまとめました。

「各位」とは

「各位」は各ビジネスシーンで良く使用されますが、その意味について明確に知らずに使用している人も多いでしょう。

良く使用される一方で、間違った使い方ををしてしまっては恥ずかしいものです。

そこで先ずは「各位」についてその意味について紹介していきます。

「各位」の意味とは

「各位」の意味
  • 2人以上の複数人を対象に各個人に敬って言う語

「各位」とは、2人以上の複数人を対象に各個人に敬って言う語です。

敬称であるため、上司や目上の方に使っても失礼にはあたりません。

また、「関係者各位」や「従業員各位」といった、組織や関係のある言葉の後ろにつける場合や、「各位」とだけ記述する場合もあります。

「各位」の類義語について

「各位」以外にも、「御中」や「皆様」といった敬称も存在します。

ただし、上司や目上の方を含む場合と含まない場合で、使い分けが必要になってきます。

郵便物の宛名に使用する場合など、各目的よって使い分けることで、こちらの意思を明確に伝えることができます。

類義語については最後にまとめて紹介していきますので、まずは「各位」の使い方について紹介していきます。

「各位」の使い方【上司・目上の人へ】

各位_使い方
「各位」とは敬称なので、上司や目上の方に宛てても失礼にはなりませんが、少しの配慮をすることで、さらに印象は変わってきます!

上司や目上の人のみに宛てる場合

上司や目上の人にのみ宛てる場合は、「管理職各位」や、「部課長各位」のように、各役職名の後に「各位」を使用します

他にもいくつか紹介していきます。

「各位」の使用例
  • 役員各位
  • 支店長各位
  • 部長各位
  • 課長各位
  • チーム長各位

上司や目上の人を含む場合

上司や目上の人を含む大勢に宛てる場合は、「○○事業部各位」や「○○関係者各位」のように、組織名や団体名、関連事項の後に「各位」を使用します

ただ、その組織や団体の全員に宛てる際、上司や目上の人の中には、「その他大勢と同列」と受け取られ、不快に感じさせてしまう場合があります。

その場合は、「○○部長、○○課長、及び○○部各位」のように、管理職者や役員を併記するか、全体とは別に送るなどの配慮をすることで、誤解を回避することがきます

「各位」の使い方【社内向け・社外向け】

各位_使い方
次に、社内や社外に宛てて使用する場合の使い方について解説します。

社外向けに使用される場合は、特に注意が必要になりますのでしっかり見ていきましょう。

社内で使用する場合

「各位」を社内で使用される場合、「担当者各位」や「○○チーム各位」のように少し小さなくくりから、「○○部各位」や「従業員各位」など、比較的大きいくくりまで、幅広く使用されています

メールで使用する際は、宛先が明確ですが、書面などの掲示物の場合、関係のある不特定多数の人に向けて使用する場合もあります。

そこで、使用例を紹介していきます。

少数の場合 「○○担当各位」、「○○チーム各位」
中規模の場合 「○○課各位」、「○○部各位」、
大規模、または
社内全体の場合
「○○事業部各位」、「従業員各位」
「社員各位」、
その他 「関係者各位」、「○○参加者各位」、

※メールで使用する場合、送信相手が明確である為、「各位」のみで使用する場合もある。

社外で使用する場合

社外で「各位」を使用する際、取引先との連絡や、顧客向けに通知を出す場合などが考えられます。

その各シーンについて、使用例をまとめて紹介していきます。

取引先などの場合

取引先などの場合 「ご担当各位」「取引先各位」「販売店各位」など
式典やイベントなどの招待者 「ご臨席者各位」「来賓各位」
顧客やその他の場合 「お客様各位」「株主各位」「参加者各位」「応募者各位」

「各位」の例文【ビジネス・メール】

各位_例文
ここからは、「各位」を使った例文を紹介していきます。

この章で紹介する例文
  • ビジネスメールでの例文
  • 社内や社外に送る通達書面などの例文

各位の例文【ビジネス編】

宛先 内容
社内

従業員各位

台風による臨時休業について

現在接近中の台風21号は、非常に強い勢力を維持したまま北上しています
この台風の影響で、各交通機関も始発より運転を見合わせております。~

社外 取引先各位

今年度の社内行事に関するお知らせ

時下ますますのご隆昌のこととお慶び申し上げます。平素は一方ならぬ
ご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

顧客 お客様各位

○○サービス終了のお知らせ

平素より、弊社△△企画、○○サービスをご利用いただき、厚く御礼申し
上げます。突然ではございますが、この度、○○年○月○日をもちまして~

対面での会話で使用する場合

 

各シーン 内容
イベント会場での連絡 スタッフ各位に連絡します。主賓、来賓の方が来られましたら、控室へご案内を~
現場作業の朝礼 本日の作業は非定常作業となりますので、各位、安全第一を重視して作業に~
会議などで使用する場合 本案件は非常に複雑なため、担当各位は情報のすり合わせ等を積極的に行って~

各位の例文(メール編)

宛先 件名 書き出し
社内 今年度開発テーマヒヤリングご参加のお願い ○○事業部 部課長各位

お疲れ様です、○○課△△開発担当の○○です。
表題の件について、日程が決まりましたので、ご参集のほどよろしくお願いいたします。~

休日出勤に関する注意喚起のお願い 管理職各位

お疲れ様です。○○事業本部△△です。
昨年末に発表がありました、休日出勤者の時間管理について、今年度より、従来の~

休日中の配管工事の件 ○○部長
及び○○部各位お疲れ様です、業務部△△です。
先日、ご連絡致しました工事について、~
社外 定期メンテナンスのお知らせ 取引先各位

平素より、弊社○○システムをご愛顧賜り、
厚く御礼申し上げます。

本日は、今年度の定期メンテナンスについて
お知らせいたします。

営業時間変更のお知らせ お客様各位

平素より格別のお引き立てを賜り、
厚く御礼申し上げます。

本日は弊社の営業時間の変更について~

「各位」の誤った使い方

各位_間違った使い方
「各位」は敬称であるため、「様」や「殿」といった敬称と合わせて使うと二重敬語になり正しい使い方ではなくなってしまいます。

したがって「関係者様各位」や「担当各位殿」ではなく、「関係者各位」や「担当各位」とするのが正しい使い方にになります

ただし、「ご担当者各位」や「お得意先各位」といった「ご」や「お」はこの場合、謙譲語になるため正しい使い方になります。

また、「殿」は、上司や目上の人が、部下や目下のものに使う敬称ですので、逆の立場で使用すると失礼になります。

ただし例外も!

「お客様各位」は本来の使い方としては「お客各位」とするのが正しいです。

しかし、お客様を呼び捨てしているように見えることから、通例としてそのまま用いられることもあります。

二重敬語が気になる場合は「各位」のみで記載すると良いでしょう。

上司や目上の人を含む際の工夫

「〇〇部各位」のように上司や目上の人を含む全員に宛てて「各位」を使用した場合、受け取り方によっては上司や目上の方がその他大勢と同列に感じやすく、不快に思われることがあります。

そこで、「〇〇部長、及び〇〇部各位」と、管理・監督者を併記することで誤解されずに内容の伝達がスムーズにできます

「各位」と「御中」の違い・使い分け

各位_御中_使い分け
「各位」と「御中」は同じような意味を持つ敬称です。

しかし、明確な使い分けがあり、きちんと使い分けなければいけません。

また、自分が「各位」の中で一番低い立場である場合は「皆様」を用いる場合もあります。

そこで、先ずはそれぞれの使い分けについて解説します。

使い方や違いについて

各位 主にビジネスメールや社内、社外に対しての書面で使用される敬称。
御中 会社、官庁、その他団体に対して送る
はがき、封筒などの郵便物の宛名に使用される敬称。
ただし、封筒などに入れる書面には「各位」を使用するのが
マナーです。
皆様 基本的には「各位」と同様、敬称です。
先に述べた、立場が低い場合や、会社によっては「各位」ではなく
「皆様」とすることが通例とされている場合などもあります。
事前に確認しておくと良いでしょう。

「皆様」と「各位」は、基本的な使い方は同じですが、「各位」は社内、社外問わず主にビジネスで、「皆様」は社外、学校や町内会といったビジネス以外で主に使用されます

また、よく知る相手しかいない場合は、より砕けた表現として「皆様」を使用する場合もありますので、参考にしてみてください。

「御中」を使った宛名の例文

「御中」は主に封筒などの宛名に使用する敬称ですので、宛名のみの紹介となります

ここで注意すべき点ですが、担当者を把握しているにもかかわらず、「○○事業部 御中」と記載してしまうと「担当者が信用できないので、全体宛に送りました」と思われ、大変失礼になります。

担当者が分かる場合は個人名で記載し、「御中」使用しないようにしましょう

御中を使った宛名の例文
  • 株式会社○○ △△部 御中
  • 株式会社○○物産 ○○事業部 △△推進課 御中
  • 式会社△△商事 御中
部署名などが分からない場合は社名や団体名などだけでも問題ありませんが、可能であれば詳細に記載する方が、より良いでしょう。

「皆様」を使った例文

「皆様」は、基本的には「各位」と同様の敬称ですが、ビジネス以外でよく目にします。

しかし、ビジネスで使用してはいけない事はありません。

ここではビジネスで使用する場合と、ビジネス以外でしようする場合の例文を紹介していきます。

ビジネスで使用する場合

各シーン 内容
メール ○○部 △△チームの皆様

お疲れ様です。○○担当△△です。
この度、△△チームに新入社員が2名配属になりました。
つきましては、親睦を深めるため、歓迎会を開催~

書面 第○○期研修生の皆様

宿泊研修のお知らせ

今年度の宿泊研修についてお知らせいたします。今年は数多くの~

ビジネスで使用する場合の多くは、上司や目上の人が入っていない場合ですので、間違っていても、不快に感じる人は少ないでしょう。

しかし、社内でのルールで使用される場合はその限りではありませんので、事前に確認しておくことが大切です。

あらかじめ、聞きやすい人や上司に確認しておきましょう。

ビジネス以外で使用する場合

各シーン 内容
メール PTA役員の皆様

お世話になります、広報担当の○○です。
この度、新たにPTA新聞を発行する運びとなりました。つきましては、~

書面 アパートご利用の皆様

不用品回収曜日変更のお知らせ

日ごろより、ごみの分別にご協力いただきありがとうございます。
来年度より一般ごみの収集日が変更になりますので、お知らせいたします~

便利な敬称「各位」

大勢に向けて通知する際に、非常に便利な敬称である「各位」。

上司や目上の人に使用しても失礼にはなりません。

しかし、非常に汎用性がある為、時には不快に感じさせてしまう事もあります。

上司や目上の人に宛てる際の少しの工夫や、「御中」や「皆様」との違いなど、ここで紹介してきたことを参考に、各ビジネスシーンで活用していただければ幸いです。

『「各位」の使い方』まとめ
  • 「各位」とは2人以上の複数人を対象に各個人に敬って言う語
  • 「各位」の類語は「御中」「皆様
  • 上司や目上の人にのみ宛てる場合は役職名の後に「各位」(例:管理職各位)
  • 上司や目上の人を含む場合は「○○部長、○○課長、及び○○部各位

転職についてお考えの方はこちらの記事をご覧ください。