「小職」の意味と使い方|小生・弊職・当職など類似表現の違いを徹底解説

「小職」は近頃あまり聞かれることがなくなりましたが、それでもたまに耳にします。

この「小職」とはどんな意味があるのでしょうか。

今回は「小職」の正しい意味や使い方をしっかり確認していきましょう。

分かりやすい用例を使って、同義語、類義語などと併せて詳しく解説していきます。

転職ランキング1位
マイナビ転職
(5.0)
  • 幅広い職種で採用を成功実績あり!
  • スカウトサービス機能がとっても便利!

マイナビ転職の詳細を見る

転職ランキング2位
doda
(4.0)
  • IT・エンジニア系・技術系の求人情報が多い
  • 転職サイトと転職エージェント両方のサービスを受けることが出来る

dodaの詳細を見る

転職ランキング3位
リクナビNEXT
(3.0)
  • 掲載企業数3年連続No.1
  • 多くの求職者から最適な⼈材を集める、求⼈広告型の採⽤⽀援サービス

リクナビNEXTの詳細を見る

「小職」の意味とは?

小職_意味と類語

「小職」は自分を遜って相手に敬意を表す時に使う敬語です。

最近は使う人も少なくなってきた「小職」の意味と使い方についてご紹介いたします。

小職の意味とその由来

「小職」は「しょうしょく」と読みます。

「小職」は、いわゆる敬語の一つです。

自分自身を遜る一人称の表現で、謙譲語にあたります。

「小職」は特に役職の高い人が使用する一人称で、自分が遜ることで相手への敬意を表す場合に使われます。

元来「小職」は官職(官吏・役職)に就いている役人が自分を指す言葉でしたが、時代とともに一般社会でも使用するようになってきました。

「小職」には自分の身分を遜って相手への敬意を表すという意味合いがあるので、地位が高い人が使用すると、相手に対する心遣いを感じます。

「小職」と自分を呼ぶのは、民間企業でも管理職以上の役員です。

そのため謙譲語とはいえ、平社員が使うには適していません。

「小職」の使い方

さて、「小職」の使い方ですが、一人称に用いる言葉なので自分自身を指す時に使います。

したがって、家族や本人が所属する組織は含みません。

使用する性別に決まりはないので、もちろん女性でも使えます。

しかしながら、堅苦しいイメージがあるため、女性にはあまり向いていないかもしれません。

また、地位の高い人が遜って使用する言葉ですから、部下などに対して使います。

しかし、本来「小職」は役職のある人が自分の立場を遜って用いる表現です。

そのため地位が高くても年齢の若い人が使うと、「不遜な態度」と取られ兼ねません。

そう言ったことから、自分より年齢が上の人には控えることをおすすめします。

当然、平社員が使う言葉ではありませんのでご注意ください。

【例文】「小職」の会話例とメール例

小職_正しい意味

「小職」の正しい意味がわかりましたね。

それではどのような時に「小職」を使うのか、例文で見ていきましょう。

「小職」を使ったメール例文

「小職」は簡単なメールや手紙で使用できます。

「小職」は一般企業でも取締役などの役職に就いている人が使う言葉ですが、「私」の代わりに使われていることが多いです。

ただし、「小職」を使える相手は自分より目下の人に限られます。

自分に対してかしこまり過ぎないようにという配慮があるため、メールで「小職」を使っても堅苦しくありません。

「小職」を使ったメール例文

  • 小職の担当業務が完了致しました。ご確認ください。
  • 次回のミーティングには担当者の代わりに小職が参ります。よろしくお願いします。
  • 先週小職はインフルエンザで自宅療養しておりました。
  • 先日ご依頼したサンプルの評価は、お電話にて小職までお知らせください。
  • 年明けの小職の業務予定を以下の通り提出致しました。ご査収ください。
  • プロジェクトに関し質問等あればメールで構いませんので、小職にお聞きください。

「小職」を使った会話例

「小職」は社内または取引先とのカジュアルな会話の中でも使えます。

ただし会話でも「小職」を使用できるのは目下の人のみです。

文面にすると堅苦しい印象を与える「小職」ですが、会話に挟むと文面よりも柔らかい印象に変化します。

「小職」を使った会話例

  • 人手不足は弊社も似たようなもので、小職も駆り出されております。
  • 小職、お爺ちゃんが板に付いてきたとクライアントに褒められましたよ。
  • それは何よりのことで。小職にはなかなか真似できませんよ。
  • 小職までご連絡いただければ、すぐに対応させてもらいますよ。

【類語】小職・小生・下名・当職・弊職・当方の違い

小職_メール例文

「小職」と似ているが混同しやすい類語についてご紹介します。

ここでは、ビジネスシーンでよく使われる5つの類語について見ていきましょう。

「小生」の意味と「小職」との違いについて

「小生」は(しょうせい)と読みます。

自分のことを表す謙称で、主に書き言葉としてよく使われる表現です。

「小職」と意味は似ていますが、「小生」は役職や地位に関係なく使えること、男性の謙称なので女性は使わないという使い方に違いがあります。

また、「小職」は目下の人に対してのみ使えますが「小生」は同等、または目下の人にも使える点も異なります。

「小職」も「小生」も堅苦しく古臭いイメージがありますが、どちらも自分が遜ることで相手に敬意を表す敬語です。

謙譲語のため誤用しがちですが、どちらも目上の人に対して使うと失礼に当たるので気を付けてください。

「小生」を使った例文

  • ご質問がありましたら、小生までご連絡ください。
  • 小生もお陰様でつつがなく暮らしております。
  • ついに小生もスマホデビューをいたしました。
「小生」は女性が使えないこと、自分と同等もしくは目下の人に対して使えること、という点が異なるだけで使い方はほぼ「小職」と同じです。

「下名」の意味と「小職」の違いについて

「下名」は(かめい)と読みます。

「小職」と同じく自分を遜って表す敬語です。

使い方もほとんど同じですが、同じ謙譲語でも「下名」は性別、職業や地位の上下に関係なく使えることが「小職」との大きな違いです。

そのため、ビジネスメールで幅広く使われる表現の一つです。

「下名」を使った例文

  • 会議室の利用予約が取れましたら、下名までお知らせください。
  • プロジェクトに関する質問は下名までお願いします。
  • 下名が今年の歓迎会幹事になりました。ご協力よろしくお願いします。

「下名」は相手の地位を選ばないので、平社員でも使うことができます。

少々硬い印象を受けるかもしれませんが、社内メールでは割とよく見かける表現でしょう。

「当方」の意味と「小職」との違いについて

「当方」は(とうほう)と読みます。

当方は「こちら」や「私たち」という意味を指す言葉で、より丁寧に表しています。

当方は一人称としては使えないので注意しましょう。

この点が「小職」とは大きく異なります。

当方はビジネスシーンでよく使われる言葉で、自分が所属するグループ全体を指す時に使われます。

しかし当方は他の組織に対して、自分の所属する組織のことを指す言葉なので、同じ組織内で使うのは適していません

「当方」は担当者が確定していない場合に使われることが多いです。

「当方」を使った例文

  • 当方にて原因を調査中なので、もうしばらくお待ちください。
  • 当方より折り返しご連絡いたします。
  • 当方にて詳細を確認いたします。

「当方」は自分の所属する組織を指すので、自分個人というよりも、自分側の組織を表す時に使われます。

「当職」の意味と「小職」との違いについて

「当職」は(とうしょく)と読みます。

主に弁護士や司法書士、税理士など一定の職業に就いている人が使う一人称です。

例外として、「その職業に携わっている」という説明などで使われることはありますが、一般的な会社員の使用には適していません。

また、「当職」は「小職」と違い謙譲語ではない点も覚えておきましょう。

威圧的な印象を与えることもありますので、使う場合は注意が必要です。

「当職」を使った例文

  • 当職は、〇〇より依頼を受けた代理人弁護士です。
  • 当職では、各々のライフスタイルに合わせた働き方ができます。
  • 当職が知りたい情報は、以下になります。

「当職」は一般的な会社員ではなく、弁護士や税理士などが一人称として使用します。

「弊職」の意味と「小職」との違いについて

「弊職」は(へいしょく)と読みます。

「小職」の言い換えとして使われることもある「弊職」ですが、「小職」と同じ謙譲語で使い方もほぼ同じです。

取締役などの地位のある人が使うと「自分にはもったいない役職」という意味も含まれ、自分の地位を遜る表現として「小職」と似ています。

使い方も「小職」と同じですが、一部で「弊社」と「小職」の造語とも言われ、使わない方がよいという意見もあるようです。

「弊職」を使った例文

  • そちらは弊職におまかせくださいませ。
  • 弊職が責任を持って対応いたします。
  • その件につきましては弊職宛にご連絡ください。

「弊職」はビジネスシーンでの使用は控えるべき表現です。

「小職」は女性も使える?

小職_弊職の違い

先にも少し触れましたが、「小職」は男性女性の区別がないため、女性でも使うことができます。

ただ言葉が古臭い、堅苦しい、というイメージがあるため女性が好んで使う表現とは言えません

しかし、官職に就いた女性が職業上慣例として使わざる負えない場合「小職」を使うこともあるようです。

また、立場上相手に性差を持たれたくないと考える女性が用いることもあります。

そういった特殊な事情がない限り、女性が「小職」を使うのは稀なのかもしれません。

「小職」の意味と使い方の記事まとめ

小職_正しい使い方

「小職」の意味や使い方は以上ですが、いかがだったでしょうか。

男性女性の区別なく使用できる「小職」ですが、一般企業内では使える人も立場的に限られてきます。

謙譲語とはいえ、目上の相手には使えません。

とはいえ、企業によっては「小職」を使うことを求められる場合もあるようです。

そのような場合は、場面と相手の立場などに配慮して使うことを心がけたいものです。